2020年度実施事業





北海道新幹線(ほっかいどうしんかんせん)に乗車(じょうしゃ)するため、乗車券(じょうしゃけん)の他(ほか)に必要(ひつよう)な切符(きっぷ)は?
①新幹線券(しんかんせんけん)
②超特急券(ちょうとっきゅうけん)
③特急券(とっきゅうけん)


新幹線(しんかんせん)は特急列車(とっきゅうれっしゃ)なので乗車券(じょうしゃけん)+特急券(とっきゅうけん)で乗車(じょうしゃ)できるよ。

次へ

列車(れっしゃ)が駅(えき)に着(つ)いて扉(とびら)が開(ひら)いたときに、先(さき)に動(うご)くことができるのは誰(だれ)でしょうか?
①乗(の)る人(ひと)
②降(お)りる人(ひと)
③どちらでもいい


列車(れっしゃ)が着(つ)いたら、降(お)りる人(ひと)が先(さき)なので、順番(じゅんばん)を守(まも)ろう。

次へ

在来線(ざいらいせん)と新幹線(しんかんせん)、レールの幅(はば)が広(ひろ)いのはどっち?
①在来線(ざいらいせん)
②新幹線(しんかんせん)
③どちらも同(おな)じ


新幹線(しんかんせん)のレール幅(はば)は1,435 mm、在来線(ざいらいせん)が1,067mmだから、約(やく)37cmも新幹線(しんかんせん)のレール幅(はば)が広(ひろ)いよ。だから時速(じそく)200㎞以上(いじょう)のスピードでも安定(あんてい)して走(はし)ることができるんだ。

次へ

列車(れっしゃ)の中(なか)でやっちゃいけないことはどれでしょうか。
①静(しず)かに本(ほん)を読(よ)む
②おじいちゃんやおばあちゃん、体(からだ)の不自由(ふじゆう)な人(ひと)に席(せき)をゆずる
③騒(さわ)いで走(はし)りまわる


列車(れっしゃ)はみんなで乗(の)るものなので、静(しず)かにしましょう。おじいちゃんやおばあちゃん、体(からだ)の不自由な人がいたら席をゆずってあげてね。

次へ

JR北海道(じぇいあーるほっかいどう)のIC(あいしー)カードの名前(なまえ)は?
①Kitaca(キタカ)
②SAPICA(サピカ)
③Suica(スイカ)


SAPICA(さぴか)は札幌ICカード協議会(さっぽろあいしーかーどきょうぎかい)※札幌市営交通(さっぽろしこうつうきょく)など、Suica(すいか)はJR東日本(じぇいあーるひがしにほん)のIC(あいしー)カードだよ。Kitaca(きたか)に描(えが)かれているかわいいキャラクターは北海道(ほっかいどう)だけに生息(せいそく)するエゾモモンガなんだ。


次へ