2020年度実施事業





列車(れっしゃ)の中(なか)でやっちゃいけないことはどれでしょうか。
①静(しず)かに本(ほん)を読(よ)む
②おじいちゃんやおばあちゃん、体(からだ)の不自由(ふじゆう)な人(ひと)に席(せき)をゆずる
③騒(さわ)いで走(はし)りまわる


列車(れっしゃ)はみんなで乗(の)るものなので、静(しず)かにしましょう。おじいちゃんやおばあちゃん、体(からだ)の不自由な人がいたら席をゆずってあげてね。

次へ

北海道新幹線(ほっかいどうしんかんせん)の色(いろ)、緑(みどり)と白(しろ)の間(あいだ)の帯(おび)の色(いろ)は?
①赤(あか)
②青(あお)
③紫(むらさき)


ライラックやルピナス、ラベンダーといった北海道(ほっかいどう)でおなじみの花(はな)をイメージした色(いろ)だよ。北海道新幹線(ほっかいどうしんかんせん)はJR北海道(じえいあーるほっかいどう)[Hokkaido Railway Company(ほっかいどうれいるうぇいかんぱにー)]の頭文字「H(えいち)」をとって「H5系(えいちごけい)」というんだ。


次へ

列車(れっしゃ)を動(うご)かす人(ひと)は?
①パイロット
②車掌(しゃしょう)
③運転士(うんてんし)


パイロットは飛行機(ひこうき)などを操縦(そうじゅう)する人(ひと)、車掌(しゃしょう)は列車(れっしゃ)の中(なか)で乗客(じょうきゃく)の安全(あんぜん)を見守(みまも)ったり切符(きっぷ)の確認(かくにん)をする人(ひと)よ。

次へ

JR(じぇいあーる)で普通車(ふつうしゃ)よりも座席(ざせき)がゆったりとしたワンランク上(うえ)の車両(しゃりょう)は?
①グリーン車(しゃ)
②クリーン車(しゃ)
③ドリーム車(しゃ)


かつて車体(しゃたい)や切符(きっぷ)にグリーン※緑色(みどりいろ)が使(つか)われていたことに由来(ゆらい)すると言(い)われているよ。

次へ

在来線(ざいらいせん)と新幹線(しんかんせん)、レールの幅(はば)が広(ひろ)いのはどっち?
①在来線(ざいらいせん)
②新幹線(しんかんせん)
③どちらも同(おな)じ


新幹線(しんかんせん)のレール幅(はば)は1,435 mm、在来線(ざいらいせん)が1,067mmだから、約(やく)37cmも新幹線(しんかんせん)のレール幅(はば)が広(ひろ)いよ。だから時速(じそく)200㎞以上(いじょう)のスピードでも安定(あんてい)して走(はし)ることができるんだ。

次へ