北海道の鉄道風景などが動画で楽しめるコンテンツをご紹介します。
若い方の鉄道の利用促進のため、札幌ミュージック&ダンス・放送専門学校 音楽テクノロジー科 映画TVドラマ制作コースの学生の皆様に小樽を題材にした鉄道の利用促進動画を制作していただきました。
若い方も鉄道を積極的に利用して、みんなで北海道の鉄道を守りましょう。
若い方の鉄道の利用促進のため、札幌ミュージック&ダンス・放送専門学校 音楽テクノロジー科 映画TVドラマ制作コースの学生の皆様に、トトロバスを題材にした鉄道の利用促進動画を制作していただきました。
若い方も鉄道を積極的に利用して、みんなで北海道の鉄道を守りましょう。
JR北海道の多目的特急車両「ラベンダー編成」の紹介です。
道内各地を特急列車として運行しているほか、観光列車としても運行します。
運行計画はJR北海道ホームページで公開していますので、ぜひ、ご覧ください。
https://www.jrhokkaido.co.jp/train/261/index.html
北海道では、鉄道をはじめとする公共交通の利用促進と新型コロナウイルス感染症などの影響により落ち込んだ交通需要の喚起を図るため、「ぐるっと北海道・公共交通利用促進キャンペーン」を実施しており、当協議会ではこのキャンペーンを広く周知するための動画を作成しました。詳しくは、道ホームページ又はキャンペーン特設サイトをご覧ください。
北海道出身のタレント高田秋さんが鉄道に乗り込み、北海道の様々な魅力を発見する旅、#じもトレイン。
旅の舞台は函館本線と室蘭本線。
時間を忘れる雄大な湖の風景と、地元のおいしさに出会いました。
北海道出身のタレント高田秋さんが鉄道に乗り込み、北海道の様々な魅力を発見する旅、#じもトレイン。
旅の舞台は富良野線と宗谷本線。
圧巻の大自然と、アートに触れるゆったり穏やかな時間に出会いました。
北海道出身のタレント高田秋さんが鉄道に乗り込み、北海道の様々な魅力を発見する旅、#じもトレイン。
旅の舞台は石北本線と釧網本線。
まちの人々から愛されるお店と、レトロで雰囲気漂う木造無人駅に出会いました。
北海道出身のタレント高田秋さんが鉄道に乗り込み、北海道の様々な魅力を発見する旅、#じもトレイン。
旅の舞台は釧網本線と花咲線。
日本とは思えぬ絶景と、北海道が誇る海の幸に出会いました。
鉄道旅をもっと楽しみたい方に、鉄道を愛する人ならではの視点で、一歩進んだ楽しみ方をまとめました。
2020年1月6日から3月22日の期間で北海道の鉄道をテーマとした動画作品の募集を行いました。
入賞作品はバナーをクリックいただいた先のページからご覧いただけます。
北海道の公共交通事業者は、安心して公共交通を利用していただけるよう「新北海道スタイル」を実践し、感染拡大防止に取り組んでいます。ぜひ公共交通を利用しましょう。
東急(株)及びJR北海道(株)が2020年8月~9月にかけて道内で3回運行した観光列車「THE ROYAL EXPRESS」を撮影しました。ザ・ロイヤルエクスプレスは2017年7月から横浜~伊豆急下田間で運行している「美しさ、煌めく旅」をコンセプトとした観光列車で、道内における運行は、東急(株)、JR北海道(株)、JR東日本(株)、JR貨物(株)の4社が連携し、北海道胆振東部地震の影響を受けた北海道を応援するため、観光振興と地域活性化を目的とした観光列車走行プロジェクトとして実現しました。2021年8月~9月には7回運行されました。
冬の一定期間、白く染まった釧路湿原を走る「SL冬の湿原号」を撮影しました。列車からは時折、湿原を駆けるエゾシカの姿を見ることができます。また、列車にはガイドが同乗し、乗車記念品の車内販売なども行われます。
冬の一定期間、オホーツク海沿岸を走る「流氷物語号」を撮影しました。列車からは沿岸に押し寄せる流氷や知床山脈など、知床の雄大な自然を楽しむことができます。
2020年の夏に、ラベンダーが美しく咲き誇る中を走り抜ける「富良野・美瑛ノロッコ号」の姿を空中などから撮影しました。
2020年の夏に、日本最大の湿原である釧路湿原の中を走り抜ける「くしろ湿原ノロッコ号」の姿を空中などから撮影しました。